◎         歌津・馬場上城公園ノ案内

 馬場上城公園(郵通広告)映画撮影用セット造営中
馬場上城公園(郵通広告)映画撮影用セット造営中

歌津震災復興と鎌倉殿の13人・三浦氏歴史周遊行

 

私の生家は旧歌津町(現南三陸町)の馬場という地名の由来になった地域にかつて鎌倉幕府の13人として活躍した三浦氏の子孫が移封して来て「上城」(かみじょう)という「侍屋敷」を構えました。

 

時代がくだって江戸藩政期まで領地持ちの伊達藩の地侍でした。「地頭所」として組頭をまかされ地域で年貢の徴収もしていました。

 

そして侍屋敷の特徴として本丸の敷地の東西が

図のごとく東ノ曲輪「楠台」と西ノ曲輪「欅台賢所」(東西五郡ノ松跡)と侍の裃の肩ように左右が張り出しています

 

これは中世から侍屋敷の縄張りをするときの決まり事、かつ仕来たりになっているからです。当地に住居を縄張りするときにかなり広い城域を確保して、本丸を中心に東ノ丸や北ノ丸に親類や領民が住んでいました。

 

それらは明治期になり廃藩置県と津波により親類意外は曖昧な関係になり、この震災(2011年3月11日)の災害後みな高台に移り住みました。また五軒の直系の分家のうち名足の「向ノ妻」意外「上新家」・「大上屋」・「上屋敷」・「前上」とすべての家名に「上」(カミ)の字が付いているのが「馬場上城」内に居住した三浦氏の特徴でした。

 

 

 

ナウマン発見の皿貝貝塚歌中・南三陸民族資料館三嶋神社平成の森公園歌津魚竜館館崎城跡→長須賀海浜公園→泊崎馬場上城公園名足仲向本陣跡→田ノ浦梶原館神社から国道45号線に出て左の石巻方面に戻るか、右の気仙沼方面に行くか考古学や歴史の週遊が出来るコースです。

 

山ノ手には田束山や樋ノ口の大杉、穴滝・蜘蛛滝や払川ダム→中在の歌津仇討物語→源ノ頼朝の侍女・亀ノ前の墓→頼朝の愛馬・池月の墓も有ります。さらに

 

◎ 伊里前小学校に震災時、平成天皇が見舞われ御制なされて翌年の「歌会始」で詠まれた歌碑も建立の予定。

 

◎ 御制  津波来(こ)し 時の岸部は 如何なりしと 見下ろす海は 青く静まる  平成上皇陛下

 

 

新たな復興ドリームの始まりで観光インフラです。

皆様方のご来行を「鎌倉武士団の末裔」が心より熱烈歓迎でお待ちしております。

 

三陸のごちそう!  &  ふる里納税                                      お泊まりはこちら・ホテル観洋へ

             

 

                                                   歌津・馬場 上城 三浦一族歴史顕彰会  三浦一郎

 

◎ 馬場上城・欅台賢所の造営祝いに書家・僭越四国先生寄贈の掛軸

遠つ親 拓きし馬場の

 

海嘯で 

 

          更地に戻る

 

ときに巡りぬ

 

     逍遙人 歌津海竜

 

これは津波のあと平成23年3月17日に初めて流された自宅跡に立ち見渡したした際の感慨を詠歌したものです。

黒潮の 望める城の

 

馬場の地に

 

           槌音高し

 

復活の朝

 

    逍遙人 歌津海竜

 

令和2年1月に泊崎荘で同級会があり馬場に寄ると防潮堤(上城)の石垣工事が槌音高く行なわれていて詠歌したものです。


馬場上城・北ノ丸 柚ヶ原 コスモス企画 仙台VIO技術研究所・歌津支所

馬場上城・北ノ丸柚ヵ原 仙台VIO技術研究所歌津支所
馬場上城・北ノ丸柚ヵ原 仙台VIO技術研究所歌津支所

 コスモス企画・仙台VIO技術研究所

 

基礎生命科学 (生物学・分子生物学・発酵と代謝)

海洋生物 (応用微生物・抗生物質)

食品科学 (脳内物質・認知症) 人工蛋白質製造 世界食糧計画

自然科学(生物化学・抗生物質)地球環境の循環と代謝作用

社会科学(経済学・経営学)グローバル経済の循環と代謝作用

災害医療 東北大学災害科学国際研究所

生命科学  コスモス生命科学研究所 宇宙生物学

自然史博物館 南三陸町民俗資料館 全地球海洋生物学研究

地震・津波  (プレートテクトニクス)

SDGs CO2削減 (Co2補食細菌=タンパク生成)環境経済学

エネルギー問題 (レイザー核融合研究)

聖書研究  ヨハネの黙示録

歌津支所2020年7月29日仮庁舎【研究者番号 70631125】
歌津支所2020年7月29日仮庁舎【研究者番号 70631125】

君香デオドラント製造販売 広告:ネーミングライツ

 

新型コロナ対策研究 敗血症対策研究

衛生・健康・免疫力向上対策3D素材科学

 

新型コロナ関連:嗽液製造売 

 

コスモスコロナ石鹸製造販売:風邪予防食品販売

 

 

(ボリフェノ-ル由来対策物探索)

真菌・細菌・ウィルス・アレルギー・敗血症対策質

 

【WHO推奨】『セルフメデケーション』

 

コロナ対策・発展途上国での衛生観念向上へのNPO活動

(1)ウガイ液の寄贈 

(2)コスモスコロナ石鹸の寄贈 

(3)本草薬:ポリフェノール・サポニン含有薬品の研究

(4)コロナ用ハーブ酒製造販売

(5)ワイン/ビール/ウィスキー 

 

10000円サポート=お米5Kg進 研究補助・寄付金ネーミングライツ募集

 

科学(Science) 健康(Health) 藝術(Art)・SHA   READYFOR   サポターフェロー制度

◎コスモス企画 仙台VIO技術研究所・歌津支所 & 教会 付属図書館

歌津馬場上城・北ノ丸 研究所 柚ヶ原教会 & 図書館
歌津馬場上城・北ノ丸 研究所 柚ヶ原教会 & 図書館

 

写真は仙台市花壇にあった研究室付属の図書室を、2020年7月29日に南三陸町の現地に移したものです。

発足は1999年8月8日で、第一作目の『風に吹かれて』を出版した時期です。

 

本の数が多いので仙台と二分するしかなく、約半分の二千冊が南三陸町に移り、そして二千冊が仙台に残りました。これでも引っ越しのたびに古本に売りに出し1/3位が残りました。

 

ハーバード大学を作ったジョン・ハーバードが、ニューカレッジに英国から持ち込んだ時の蔵書が約400冊だそうですが、当柚ケ原の図書館は2000冊でその5倍以上です(笑)

 

今は仮設ですがこれからもっと揃え、皆様に利用していただけたら本望です。まだ未整理の分が残ってますが、時間をかけて整備して行きましょう。

 

※国連(SDGs被災地復興研究・災害ケースマネージメント)と(地球災害考古学研究センター)仮称の誘致

 

歌津馬場上城・北ノ丸 研究所 柚ヶ原教会 & 図書館
歌津馬場上城・北ノ丸 研究所 柚ヶ原教会 & 図書館

 

◎ 人も物も出会いがなければ何も生まれず、その意味で大勢の方々との巡り合いや、自分の人生を導いてくれた書籍や聖書にちょっとでも感謝の意を示し、更に東日本大震災の被災地であり、復興と課題先進地であるこの三陸で、その解決策を思考するに多くの方々が、参考閲覧出来る図書館の元となる書籍を提供出来て光栄です。

 

「費やされた時間は 建築物の筋交いのように 見えないところで文章を 強靭にしている」   牟田都子

 

「エホバを畏るは知識の本なり」 聖書

 

 

 

☆          柚ヶ原教会 クリスマス&復興祝と感謝祭(正月)

江戸後期〜明治・大正・昭和・平成・令和 馬場上城ノ三浦総本家

歌津馬場上城復興旗 【The Lords Kamakura13 Of Miura's Castle】
歌津馬場上城復興旗 【The Lords Kamakura13 Of Miura's Castle】

三浦一族歴史顕彰会】から続く

 

(1):【馬場・「上城」総本家ノ系譜】江戸〜令和

 

(2):官位・伊達藩在地領主・【万太郎】江戸〜大正

 

(3):平民・【治郎左衞門】慶応〜昭和

      慶応三年生まれの治郎左衞門爺さんの代に江        戸から明治に変わった。

 

(4):官職・海軍軍人・【徳治郎】明治〜昭和

       名足漁協と名足小学校の設立功労者

 

 

 

(5):官職・陸軍軍人【捨治郎】大正〜昭和

       旧歌津町民族資料館平成の森公園払川ダム建設の歌津町議会提案者(町会議員)

 

 

(6):会社員・阿部長商店【一郎】昭和〜令和

       阿部長商店志津川工場創業二代目工場長 三浦一族歴史顕彰会 初代会長

 

(7):官職・仙台国立病院職員【孝子】昭和〜令和

 

(8):官職・総務省・郵政事務官【二三男】昭和〜令和

       VIO科学技術英文学経済学研究者 作家 Don・Vito・Fumione映像:映画総監督

       旧歌津町:現南三陸民族資料館平成の森公園の設立発案者

        

筆者(8)【二三男】は(6)長男【一郎】ノ次弟で本丸天守台を復興造営中

                                                                 

 

馬場「上城」かみじょう「総本家」直系五軒の分家名

    「向ノ妻」むけのつま(名足)「 上新家」かみにいや「 大上屋」おおかみや

  「上屋敷」かみやしき「 前上」まえかみ

 

馬場「親類」「馬場屋敷」ばばやしき「 新宅」しんたく「仁平床屋」じんぺいとこや「中新家」なかしんや

 

名足「仲向」なかむかい「大本家」直系の馬場在住二軒の分家名:「 中」なか「 大下」おおした 

 

                                                                  原則:歴代当主は長男・長女のみ掲載

 

結果、思わぬ物語になりました。欧米ではこう言うのを「SAGA」(家伝物語)と言い、ひとつの文学形式でもあります。ちょうど我が家の歴史もこの震災と時代の変遷で現状「上城」跡も更地に戻り、ようやく封建社会の終焉を感じます。

 

そして現地「上城」地域は今住む人もなく、生命工学の研究や聖書研究、三浦家の歴史顕彰の地に生まれ変わりました。新たな時代は聖書に基づいた地域社会になるでしょう。そのようなコミュニティに感心のある方を歓迎します。それら新時代の話しを(ファンクラブ)として、これからも綴って行きたいと思います。

 

奇しくもこの「SAGA」を書始めると英国のエリザベス女王の薨去と重なりました。2022年9月 吉日

ここまで読んで頂き光栄です。いずれこれらの物語を要望に応え、映画化やドラマ化、ミュージカルも有りで、

「震災後の地方創生に活かせれば最高だなぁ」と思っています。

                                                 

                                            注 (1)〜(8):No.は身代ではなく、文献上の通し番号です。

 

 

ナウマン発見の皿貝貝塚歌中・南三陸民族資料館三嶋神社平成ノ森公園歌津魚竜館館崎城跡泊崎馬場上城公園名足仲向本陣跡→田ノ浦梶原館神社から国道45号線に出て左の石巻方面に戻るか右の気仙沼方面に行くか考古学や歴史の週遊が出来るコースです。山ノ手には田束山や樋ノ口の大杉、穴滝・蜘蛛滝や払川ダムも有ります。

 

◎ 震災後伊里前小学校に、平成天皇が見舞われ御制なされて「歌会始」で詠まれた歌碑も建立の予定。

 

◎ 御制  津波来(こ)し 時の岸部は 如何なりしと 見下ろす海は 青く静まる  平成上皇陛下

 

         研究と芸術の三浦地所「殿堂の建設には設計者のファンタジーが必要である」 寺田寅彦

         皆様方のご来行を「鎌倉武士団の末裔」が心より熱烈歓迎でお待ちしております。

                                                                       

                                                                       『神と和解と栄光の城=上城』

                   歌津・馬場 上城  三浦一族歴史顕彰会(ファンクラブ) 作家 Don・Vito・Fumione